春野菜の種蒔き
・ごぼう
前日の夜からごぼうの種子を水に浸けておきました。種子の表面にある発芽抑止物質をとるためです。(12時間程度)本当は、24時間浸けるのが理想ですが。耕運機を掛けて土を起こした後、1m畝に2列に種まきします。畝高は、30cm弱しかとれないので、短根種を用意しました。
畝には、5cm毎にマジックの頭を押し込んで溝穴を作り1粒ずつ播きます。種の容量7mlで約5mに播きました。種は好光性なので、籾殻を薄くかけて、板で鎮圧しました。
まだ気温が低いので不織布をかけておきます。耕運機をかけた後、ph調整のためケイカルを薄くまきました。不注意で元肥として、米ぬかと鶏糞を薄っすら散布しましたが、ゴボウの場合、肥料をすき込むと又根の原因になるみたいで良くないみたいです。(失敗か?)30cm位掘って割肥を入れておくか。液肥で肥料にすると真直ぐ育つみたい。はたして、どうなるのか。今後の、成果が楽しみです。
25-3-10